赤ちゃんのセパレート服はいつから?サイズは何が良い?
今回は赤ちゃんのお洋服についてです♪
月日が経つにつれてどんどん大きくなる赤ちゃん、成長すると共にお洋服のサイズも変わっていきますよね。
最初の頃は赤ちゃんらしいロンパースやカバーオールが本当に可愛かったのですが、次第に活動的になってくる赤ちゃんに上下がつながっているお洋服を着せることが難しくなってきます。
ここで疑問なのが 、赤ちゃんはいつからセパレート服を着せていいの??ということ。
セパレート、つまり上下が別のお洋服のことです。
これはつい最近赤ちゃんを産んだママ友からも質問されました。
そこで今回は私の実体験の、赤ちゃんのセパレート服デビューとサイズについてまとめてみました♪
目次
いつからセパレートデビュー?
一般的には、一人でお座りができる・腰が据わってから、と言われています。
ということは、だいたい生後7ヶ月~が目安になるようですが、これはママの好みやお世話のしやすさが 大きく関わってくるようです。
赤ちゃんらしいロンパースなど、上下つながった服を長く着せたいというママもいれば、早くセパレートの服で上下色々着せたいというママもいます。
また、よく動き回る赤ちゃんでお着替えが大変!という場合も、セパレートデビューが早いようです。
ちなみに私の子供はどうだったかと言うと、上の子は3ヶ月からセパレートにしました。
一般的にみると少し早め…?だったかもしれません^^;
というのも上の子は寝返りの始まりが早かったからです。
まだ首がすわりきる前の生後3ヶ月で寝返りを完成させてしまい、毎回のおむつ替えもすぐにうつぶせになって動き回るので大変でした。
そこで3ヶ月半を過ぎて首も完全にすわってきたので、もう大丈夫かな〜と思い着せてみました。
最初は慣れなかったので手間取りましたが、慣れると着脱は簡単です。
おむつ替えも下だけ脱がせればいいので楽になりました♪
最初の頃はセパレート服、というよりはワンピースにレギンスのコーディネートが多かったですね。
babyGapの服もよく着せていました!
まだ小さいうちは、トップスも大きいものはワンピースやチュニックのように着られます!
タイツは小さい赤ちゃんでも履かせやすいので、冬は良くはかせていました。
春や夏になると、Tシャツにレギンスのコーデも可愛かったです^^
スポンサードリンク
セパレートデビュー、サイズは何が良い?
赤ちゃんのお洋服選びではサイズも迷いますね!
セパレートデビューの時期にもよりますが、大体はジャストサイズなら70センチ、長く着られるのは80センチ、だと思います。
ただ、70センチの場合本当に着られる時期は短いと思います。
私の上の子のように早くからセパレート服を着せていると70のサイズも長めに着られますが、生後半年を過ぎると新しく買うのはやはり80サイズがおすすめです。
実際私もセパレートの服は70センチの服はほとんど買わず、80センチばかり買いました!
売っているお洋服自体も、セパレートは80センチからが多いですね。
Tシャツだと80サイズを着せていてもあまりぶかぶかに見えませんし、袖や裾を曲げて着せることもできます。
ズボンやレギンスも最初は80サイズは裾がかなり長くなりますが、何回も折り返して履かせました。
多少大きくても赤ちゃんが着ている分には 全く変ではなかったですね♪
ただジャストサイズで着せたい! という場合では70センチが良いと思いますので、ここもママの好みが関わってきますね。
まとめ
私の場合をお伝えしましたが、ママや赤ちゃんの様子に合わせて選んでいいと思います!
私の友人も早々とセパレート服にした人もいれば、赤ちゃんらしい服が良いと、1歳近くまでつながった服を着せていた人もいます!
ママの好みで良いと思います♪
初めての子育ての場合、色々と悩むことも多いと思いますが少しでも参考になれば幸いです♪♪
スポンサードリンク